基本情報技術者試験の過去問と解説
[TOP] [午前分野別] [午後分野別] [キーワード索引] [令和元年秋午前] [令和元年秋午後]

平成27年 春期 基本情報技術者 午前
【問01〜問50はテクノロジ系の問題】
問01 ビットを全て0にする論理演算
問02 桁落ち
問03 期待値の計算
問04 遷移確率
問05 キューに関する記述
問06 2分探索法の計算量
問07 再入可能プログラムの特徴
問08 Javaのコンポーネント化
問09 アドレス指定方式
問10 データバス幅に必要な冗長ビット
問11 細分化して複数の磁気ディスクに格納
問12 磁気ディスク装置の平均待ち時間
問13 縮退運転になる場合
問14 CPUの使用率と平均応答時間の関係
問15 稼働率が最も高いシステム構成
問16 コンピュータシステムの信頼性
問17 スプーリングの説明
問18 ページインページアウトの発生
問19 スケジューリング方式の説明
問20 ページング方式の仮想記憶
問21 印刷時間が出力待ち
問22 DRAMの特徴
問23 ディジタル回路と等価な論理式
問24 アウトラインフォントの利用
問25 テクスチャマッピングの説明
問26 3層スキーマアーキテクチャを採用する目的
問27 ストアドプロシージャの利用
問28 UMLを用いた現金勘定
問29 データ項目の命令規約
問30 クエリを実行するまでの処理の流れ
問31 伝送時間
問32 CSMA/CD方式のLAN
問33 LAN間接続装置に関する記述
問34 IPv6のIPアドレスの長さ
問35 電子メールに画像を添付するための規格
問36 IPv4のグローバルIPアドレス
問37 キーロガーの悪用例
問38 ディジタル署名について
問39 暗号化方式について
問40 暗号化に用いる鍵
問41 バイオメトリクス認証
問42 SQLインジェクション攻撃の説明
問43 コンテンツの改ざんを検知する方法
問44 ファイルの属性情報
問45 スマートフォンにディジタル証明書を導入
問46 セキュリティ上の脆弱性を発見する手法
問47 E-R図の説明
問48 自動のサブクラス
問49 バグ累積件数のグラフ
問50 テストケース数が最大になるテスト技法

【問51〜問60はマネジメント系の問題】
問51 XPで実践が提唱されているもの
問52 ステークホルダの説明
問53 WBS作成のプロセスで行うこと
問54 プロジェクトの最短日数
問55 本稼動前の運用テスト
問56 保守性を表す指標値の短縮
問57 インシデントに対して最初に実施する活動
問58 TCOの意味
問59 システム監査の対象
問60 システム監査人の独立性

【問61〜問80はストラテジ系の問題】
問61 システム監査人の業務範囲
問62 BPMの目的
問63 ワークフローシステムの効果
問64 業務活動の分析
問65 KPIの目標例
問66 企画プロセスにおける定義
問67 自社製品に関する外部要因
問68 バリューチェーン分析
問69 コストプラス法による価格設定方式
問70 ナレッジマネジメントの説明
問71 ディジタルディバイドの説明
問72 GtoBに該当するもの
問73 CGMの説明
問74 eマーケットプレイスの説明
問75 環境対策の観点で実施するもの
問76 雇用維持や雇用機会増加を図るもの
問77 ABC分析手法の説明
問78 加工が終了するまでの時間
問79 コンピュータウイルスに関する罪
問80 日本工業標準調査会の説明

[分野別] [キーワード索引] [基本情報技術者試験TOP ]
©2004-2024 情報処理試験.jp |  プライバシーポリシー・著作権・リンクお問合わせ